塗装をキレイに仕上げる「養生」のやり方
2025/04/01
最近はおうちのちょっとしたリフォームや、家具作りなどDIYの人気が高まっています。
直ぐにでもペンキを塗り始めたくなりますが、キレイに仕上げたい場合は「養生」が必要不可欠。
今回は、塗装に必要な「養生」のやり方についてご紹介します。
塗装に必要な「養生」とは?
養生(ようじょう)とは、塗装する箇所以外に塗料がつかないように、塗装しない箇所をビニールやテープなどで覆う作業です。
塗装をキレイに仕上げる養生のやり方
準備するもの
①マスキングテープや養生テープ
②新聞紙
③塗料
(広範囲を覆う場合は、ビニールシートやマスカーを使用します。)
手順
①汚れないように作業スペースに新聞紙を敷く
②ペイントする場所をキレイにする
③ペイントしたくない箇所に養生テープを貼る
塗料が隙間に入らないようにしっかりテープを抑えます。
養生が塗装の出来を左右する
養生テープが少しでも歪んでいると、出来上がりの塗装部分とその境目も歪んでしまいます。
手間を惜しまず養生を丁寧に行うことが、キレイに塗装するコツです。
装業を仕事にしたい
やればやるほどはまってしまう塗装の世界。
「もっと塗装の知識や技術を身につけたい」という方は、実際に塗装業にチャレンジしてみることをおすすめします。
資格取得支援や実務プログラム研修も実施いています。